人工衛星部
リバースエンジニアリングは、パーツ、既存のモデル、およびアセンブリを使用することで、3Dデータを生成できるプロセスの一つです。 簡単に言うと、スキャンしたデータを元に製品を再現することができます。 リバースエンジニアリングは、既存の形状から正…
各種環境試験(振動試験、熱試験用真空チャンバー、電波試験、電磁適合性試験)の保守 試験装置の保守メンテナンスは、装置そのものを長期間使用させることと同時に、新たに設備投資をすることなく、一定の成果を出すためにコスト面でも非常に重要な要素となり…
グリーン電力証書というシステムがある 資源エネルギー庁が打ち出した政策でグリーン電力証書というシステムがあります。 再生可能エネルギーによる電力をエネルギーとしての価値ではなく、環境保全への貢献としての価値(環境価値)を取引可能な証書とした…
グリーン電力証書とは 太陽光や風力などで発電した電力を化石燃料や原子力を利用して発電している電力と区別し、消費することなく永続的に利用できる再生可能エネルギーをグリーン電力としています。 ※太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーは、発電…
Rocket Labを紐解く Credits: Rocket Lab Roket Lab(ロケットラボ)は、2021年8月時点で、アメリカのカルフォルニア州ロサンゼルスに本社を置き、ニュージーランドにロケット射場設備を持つロケット打上げの企業です。アメリカのバージニア州にも第2の射場…
宇宙産業における地上の主要施設となる地上システムを分解する まず、地上局というのは、宇宙空間にある人工衛星や探査機などの宇宙機との通信のための地上の無線局です。 そもそも無線局は、無線設備が備え付けられた施設のことをいい、無線設備を操作する…
前回は基本設計フェーズぐらいのハーネス設計を淡々と述べていきました。 今回は打ち上げまで行ければよいかと思っています。 それでは、Let’s go! 詳細設計フェーズ移行のハーネス設計 基本設計フェーズまでで、機器配置を含めて、だいたいの設計が終わるの…
衛星の開発はいくつかのフェーズに分かれています。 概念設計フェーズ 予備設計フェーズ 基本設計フェーズ 詳細設計フェーズ 維持設計フェーズ 各フェーズの定義は、各組織によって違いますが、だいたいハーネス設計は基本設計フェーズから始まります。 基本…
放射線遮蔽対策を真っ向から否定した宇宙用コンピュータ 電子機器が宇宙空間に曝されたときに問題となるのが放射線です。 放射線は電子部品のデジタル信号を狂わせ、運悪く半導体部品に衝突すると使えなくなります。 放射線の種類によっては長時間されされる…
JAXAとNASAなどの宇宙に関わるギネス記録をまとめました。 [目次] 世界初の小惑星からの物質を持ち帰った探査機はやぶさ 最小の軌道ロケット SS-520 5号機 最も低い地球観測衛星の軌道高度 技術試験機「つばめ」(SLATS) その他の日本の宇宙関係 NASAのギネ…
宇宙機から地上の風を観測できるって知っていますか? 実は宇宙機に搭載した観測機器で測定できます。 といっても地上での観測機器と同一のものが搭載されています。 宇宙/軌道上から観測できる利点は何があるのでしょうかね。 人工衛星の有用な点は、国境を…
ハニカム構造の特徴をまとめてみました 以前、ハニカム構造の歴史と実例をまとめました。 mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com まとめたはいいものの、何か特徴があるのか、なぜ使用されているのが…
日本では八百万の神といわれるように、様々な神様がおり、神社に祀られています。 珍しいものを祀っている一つとして飛行機があります。 飛行機に関わる神社として、羽田神社(東京都大田区)、飛不動尊(東京都台東区)、航空神社(東京都港区)、所澤神明…
森林破壊抑制先進国ノルウェー ノルウェーは、森林破壊につながる製品を使用しないと宣言した世界で最初の国家です。 世界では毎年12万km2から15万km2の森林が失われています。 過去40年で、ヨーロッパ全体に匹敵するサイズの森林が消えています。 森林破壊…
人工衛星が上手くいったことは、ニュースの記事になりにくい mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com 今まで、技術・業務的な引継ぎとしていたが、初めて衛星開発に触れる人が、一般人に対して説明する…
6月になり、台風の季節も近づいてきたので、日本における自然災害発生時に画像を公開しているサイトを紹介します。 むしろ自分用な気もしますが。 防災科研クライシスレスポンスサイト http://crs.bosai.go.jp/ 国立研究開発機構防災科学研究所が運用してい…
人工衛星と慣らし運転 慣らし運転を知っていますか? 慣らし運転は、機械部品や電子部品を実装した後に、初期の故障を発見したり、急激な運転をすることでの部品同士の擦れや摩耗を防止することを目的とします。 電子部品も品質誤差があるため、実性能が中央…
high throughput satellite (HTS)? Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-KSC-00pp0712 直訳すると高い情報処理能力を持つ人工衛星である。 2022年に打上げられる技術試験衛星9号機(ETS-9)はハイスループット衛星(High Throughput Satellites:…
もし人工衛星開発部署に入ってしまったらの参考ケースつづき 今回はつづきである。 mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com 前回は、新人向けに次のことを最初に教えておくとよい、としていた。 システム系統図を教えておく。 状態遷移図で人工衛星の…
もし人工衛星開発部署に入ってしまったらの参考ケース もう2か月も経っていますが、新年度に入り、日本では多くの人が様々な企業に入社されていることでしょう。 人工衛星の開発プロジェクトは、企業において立ち上がり段階から軌道に乗るまでは、人工衛星で…
地球軌道上の放射線危険地域:南大西洋異常帯 Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-PIA14441 さて、前の記事では地球圏の高度における放射線量をまとめています。 これらのデータは、主に電子部品の劣化させていく、トータルドーズ効果Total Ioni…
宇宙は宇宙放射線に常にさらされている 宇宙環境では多くの電子機器に放射線を受けます。 放射線を受けると、電子部品の性能が劣化します。 また、放射線のエネルギーを受けて、デジタル信号も変化することがあります。 これらは放射線の1つ1つのエネルギー…
システムエンジニアリングとはなにか? この質問に回答するのは、とても困難です。 ウィキペディアによると Systems engineering is an interdisciplinary field of engineering and engineering management that focuses on how to design, integrate, and …
NASAの選択とDC/DCコンバータの適用に関するガイダンス DC/DCコンバータの不具合は、宇宙機に限らず多くの製品で発生する可能性が高いデバイスです。 現在、市販製品と言われるCOTS品が使用されていますが、DC/DCコンバータの場合はどうでしょうか? 今回は…
リモートセンシングと天候 Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-GSFC_20171208_Archive_e002108 ※CGではなく実際の国際宇宙ステーションから撮影された写真 人工衛星のデータは、農業や林業、天気といった様々なことを使用されています。 人工衛…
リモートセンシングと交通 Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-KSC-2009-3153 人工衛星のデータは、農業や林業、天気といった様々なことを使用されています。 人工衛星データの中で地球表面を観測装置を用いて、観測することをリモートセンシン…
リモートセンシングと社会 Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-S73-34295 人工衛星のデータは、農業や林業、天気といった様々なことを使用されています。 人工衛星データの中で地球表面を観測装置を用いて、観測することをリモートセンシングと…
リモートセンシングと海洋学 Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-sts046-74-094 人工衛星のデータは、農業や林業、天気といった様々なことを使用されています。 人工衛星データの中で地球表面を観測装置を用いて、観測することをリモートセンシ…
リモートセンシングと鉱業/ナビゲーション 人工衛星のデータは、農業や林業、天気といった様々なことを使用されています。 人工衛星データの中で地球表面を観測装置を用いて、観測することをリモートセンシングと呼びます。リモートセンシングは人工衛星だけ…
リモートセンシングと保険/軍事 人工衛星のデータは、農業や林業、天気といった様々なことを使用されています。 人工衛星データの中で地球表面を観測装置を用いて、観測することをリモートセンシングと呼びます。リモートセンシングは人工衛星だけではなく、…