往時宇宙飛翔物体 システム機械設計屋の彼是

往時宇宙飛翔物体 システム機械設計屋の彼是 宇宙blog

人工衛星の設計・製造・管理をしていた宇宙のシステム・機械設計者が人工衛星の機械システムや宇宙ブログ的なこと、そして、横道に反れたことを覚え書き程度に残していく設計技術者や管理者、営業向けブログ

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

宇宙企業のオーナーになって宇宙と関わってみたいあなたへ【宇宙業界と銘柄】

宇宙業界に関わる最も早い方法 宇宙に関わる手段としては、宇宙関連の企業に勤め、宇宙部門に配属されるということが最も分かりやすい関わり方だと思います。 宇宙関連の企業ではなくとも、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に職員として所属したり、宇宙を仕事に…

SpaceX社が放出し続けるスターリンク衛星の機械的構造を考察【宇宙機と構造】

60機同時打ち上げた人工衛星の構造を考える SpaceX社はロケットの製造能力を持ちながら、人工衛星の製造能力も持つ、世界的にも数少ない企業です。 通常は、60機も人工衛星を同時に放出することが困難と考えるところ、その考えをうち破りました。 今回は同時…

1957年、オーストラリアの旅ー国立国会図書館で調べる人工衛星ー【人工衛星と文学とオーストラリア】

無料で利用できる国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館デジタルコレクションを知っているでしょうか? 日本の最大図書館がインターネット上で閲覧できるのです。 今回は「人工衛星」と検索して、インターネット上から無料で閲覧可能な現状最古…

Starlink deployment ーSpaceX社が放出し続けるスターリンク衛星の放出機構の機械的構造を考察ー【宇宙機と構造】

60機同時打ち上げから色々考える SpaceX社はロケットの製造能力を持ちながら、人工衛星の製造能力も持つ、世界的にも数少ない企業です。 通常は、60機も人工衛星を同時に放出することが困難と考えるところ、その考えをうち破りました。 今回は同時60機の打上…

SpaceX社が放出し続けるスターリンク衛星の衝撃【宇宙機と実証】

実証衛星が打上げられたのは2018年でした Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-KSC-20200429-PH-SPX01_0002 SpaceX社が衛星コンステレーションの実験衛星を打上げたのは2018年2月22日です。 もともとは2016年にMicroSat 1a、1bという人工衛星の打…

原子力電池の歴史【宇宙機と電池】

原子力電池の歴史 電子力電池そのものは1954年にアメリカのマウンド研究所でJohn BirdenとKen Jordanによって発明されました。 ちなみにマウンド研究所は、アメリカとロシアの冷戦中にほぼすべての核兵器関連のコンポーネントが設計、構築、評価されていまし…

宇宙開発で原子力電池が使われなくなったのは放射線問題のせいじゃない【宇宙機と電池】

アメリカの原子力電池の原材料事情 Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-KSC-2011-6743 原子力電池は、1960年以降宇宙船に使用され、電力を供給し続けています。 アメリカでは過去、独自にプルトニウム238の供給していました。 プルトニウム238よ…

概要を知る!人工衛星に使われる原子力電池をまとめた【宇宙機と電池】

原子力電池という電池が存在している Credits: NASA 人工衛星が宇宙のどこまでいくのか、現在進行中でミッションが進んでいます。 その人工衛星は、ボイジャーと言われる、無人惑星探査機です。 宇宙のどこまでいけるかの要素の一つに燃料にかかっています。…