往時宇宙飛翔物体 システム機械設計屋の彼是

往時宇宙飛翔物体 システム機械設計屋の彼是 宇宙blog

人工衛星の設計・製造・管理をしていた宇宙のシステム・機械設計者が人工衛星の機械システムや宇宙ブログ的なこと、そして、横道に反れたことを覚え書き程度に残していく設計技術者や管理者、営業向けブログ

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

放射線で故障して止まらないようにする原子力発電所や人工衛星で使用する電子部品の対策【宇宙機と放射線】

放射線対策と電子部品 Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-0200146 1970年に打上げられた地球観測衛星エクスプローラー1号機と後続のエクスプローラー3号機に搭載された放射線量を測定するガイガーカウンターによって、地球の放射線帯であるヴァ…

コンタミネーションを防げ!人工衛星開発とマスクの関係【宇宙機とコンタミ】

人工衛星のコンタミ Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-VAFB-20171031-PH_MAM01_0178 宇宙業界においてマスクというと、電気自動車で有名なテスラモーターズや PayPalの創業者としても知られるスペースXの代表のイーロン・マスクの方を思い浮か…

小型衛星と大型衛星ーシステム管理の面から考えるー【宇宙機とシステムエンジニアリング】

小型衛星と大型衛星の違いはサイズの違いだけではないのである プロジェクト開発において、小さいプロジェクト、大きいプロジェクトそれぞれで開発の管理/マネージメントが違うといわれることがあります。 大型衛星から小型衛星に変わった場合でもそれは変わ…

小型衛星と大型衛星ー開発側の違いー【宇宙機とシステムエンジニアリング】

大型衛星と小型衛星の技術はお互いに成長していく 個人的な大型衛星と小型衛星のイメージとしては次の通りです。 小・中型衛星は機能特化型 超小型衛星はone機能型 大型衛星は万能型 小・中型衛星の機能特化とは、1つあるいは2つのミッションに特化している…

身近にあるシステムインテグレーション【宇宙機とシステムエンジニアリング】

システムインテグレーションという不明確さを明確にする Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-KSC-20200117-PH-ESA01_0005 システムエンジニアリングの3弾目かな 人工衛星ではインテグレーション試験を実施します。

システム設計の5つの考え方をまとめました【宇宙機とシステムエンジニアリング】

システム設計とは Credits: NASA https://images.nasa.gov/details-S68-34582 システム設計の役割は大きく2つあります。 (実物の)試行錯誤を極力減らし、合理的に論理的にまとめ上げていくこと 目的に対して最適なものにすること ということで、システム設計…

火星の空気抵抗と空気密度-火星でパラグライダーとパラシュートをしてみたら-【宇宙機と火星】

空気の密度と火星の大気 空気の密度を考えたことがあるでしょうか。 もしかすると高校時代に習っていたり、大学入試で勉強したり、大学で少し詳しく学んでいる人もいるかもしれません。 地球の空気密度は世に出回っているでしょうから、火星の密度を考えてい…